第3位 国分建設

おすすめポイント | お客さまの笑顔のために努力を惜しまない |
「国分建設」は創業1973年の老舗注文住宅専門店であり、現在までに2000棟を超える施工実績を持っています。
経営理念は「ひとりの笑顔がみんなの幸せ」。
施主とその家族を始めとし、その笑顔の輪を仲間、地域へと広げていくことを目標としています。
良い家づくりのために技術も必要ですが、「ひとづくり」が必要だと考えている会社です。
家づくりにはハウジングアドバイザー、設計、インテリアコーディネーター、現場監督、職人さんたち、業者さんたちなど、大勢の方が参加。
国分建設ではみんながそれぞれの分野で尽力し、成長できるよう、サポートを欠かしません。
そのほか、全国の住宅メーカーと交流し、役立つ情報を吸収したり、社員全員でCS活動をしたり、現場の清掃活動やパトロールなども実施。
すべては「お客さまの笑顔のために」。
国文建設は努力を惜しまない会社と言えるでしょう。
社名 | 株式会社 国分建設 |
---|---|
代表取締役 | 辻 英智 |
創立 | 昭和51年 2月 2日 |
本社 | 〒300-1237 茨城県牛久市田宮2丁目27-3 |
ショールーム |
■ emi・park 〒300-1237 茨城県牛久市田宮2丁目27-3 ■ 神谷ショールーム 〒300-1216 茨城県牛久市神谷6-2-5 |
資本金 | 1,000万円 |
組織 | 営業部・設計部・工事部・総務部・展示場・アフター部・リフォーム部 |
事業内容 | 注文住宅の販売・設計・施工、建築工事請負、建築物の設計、工事監理業務、土木工事請負、家屋の解体工事請負、建築資材の販売、不動産売買・仲介・賃貸及び管理、損害保険代理業 |
登録・許可・認可 |
●社団法人全国宅地建物取引業保証協会会員 ●社団法人茨城県宅地建物取引業協会会員 ●宅地建物取引業免許 茨城県知事(7)第4350号 ●建設業の許可 茨城県知事(般-28)第13662号 ●株式会社国分建設二級建築士事務所茨城県知事登録(B)5505号(2910) ●財団法人性能保証住宅登録機構2-0801第00014-2号 ●日本住宅保証検査機構JIO 登録ビルダー |
一邸一棟梁体制で「造り手の顔が見える」
国分建設では「ベストの提案」+「職人さん&協力業者とのチームワーク」があってはじめていい家が造れると思っています。
現場には腕利きの職人たち。
彼らを取りまとめる職歴15~30年の棟梁は注文住宅を熟知している頼れる存在。
現場での尽力はもちろんのこと、棟梁たちと職人たちは国分建設の大工会「スマイル会」に参加しています。
活発な意見交換を通して、品質にバラつきが出ぬよう、またスキル向上を図るためです
一邸ごとに現場は異なりますが、仲間の連携を図り、協力体制を持ってお客さまのために注力しています。
国分建設の現場を見て「うちは国分建設で建てる」と言う同業者が多いというエピソードもうなずけますね。
国分建設は一邸一棟梁制をとっています。
家づくりを、木を知りつくした棟梁が快適に住まうご家族をイメージしながら、丹念な仕事で注文住宅を仕上げるんです。
「現場を見てみたい」「職人さんたちに会いたい」という希望があれば、国分建設はいつでも案内してくれるそうです。
現場の状態や、仕事ぶりに自信がなければできないことだと思いますね。
体験型ショールーム「えみ・ぱ~く」はいかが?
「注文住宅を建てよう!」と思い立っても順序など具体的にどうすればいいのかわからず戸惑ってしまう方が多いのではないでしょうか。
家づくりをイメージすればするほど不明点が浮上してきて、収集がつかなくなることも。
そんなときは国分建設の「えみ・ぱ~く」に行ってみましょう。
家づくりの計画や資金計画、土地さがしから家各所の実寸の体感、収納や間取りづくりのポイントなど、注文住宅に関する疑問や不安を解消できる家づくりのショールームであり、体験型テーマパークです。
「えみ・ぱ~く」はママの声を反映しています。
実際に注文住宅を建てたママと、国分建設の女性スタッフが参加し、「ママ座談会」も定期開催。
子育てママの目線から、実感がこもった生活上の便利・不便の報告や意見は、家事動線、収納、家族の集まる空間などに対する生きたアドバイスであり、アイディアの宝庫です。
そのほか、ご家族で楽しめる企画もいっぱい。
ご両親が社員に質問・相談をしている間、お子さんもまるで保育園のようなスペースで遊ぶことができます。
豊富なおもちゃやビデオ上映に七夕など、季節の行事も取り入れてくれるので、子供が熱中している間に色々相談してみてはいかがでしょうか?

6つの商品から選べる
施主とその家族の住まいへの夢、こだわりはそれぞれすべて違っていることでしょう。
国分建設では高度な住宅性能を誇る6つのラインナップを用意。
フルオーダーからセミオーダーまで取り揃え、幅広い要望に応えることができます。
「家づくり・はじめの一歩」はここから選んではいかが?という提案です。
■ フルオーダー住宅「自由奏美 桧」
日本の風土にマッチする国産ヒノキを豊富に使用し、一から造る完全注文住宅。
強度を与え、湿度を調節し、健康効果も期待できます。
家族ひとりひとりのライフスタイルをヒアリングし、徹底シュミレーション。
細かく見積もりを取り、コスト調整もスムーズになるよう心がけます
■ セミオーダー住宅「パークハウス gym」
家族で楽しむ平屋の家がコンセプト。
「家がこどもにとって公園のような感性を育む場所になったら」という思いから誕生しました。
ただマルチに使用できるワンフロアにするのでは無く、平屋ならではの立体的な空間づくりのほか、家族の関係性がより高まるような工夫が凝らされています。
■ セミオーダー住宅「ZⅢ-ZESSAN-」
家族がいつまでも健やかに暮らせるように、プランやデザインのみならず、強度・健康・安心という家の基本性能に徹底してこだわった住宅。
いわゆる高性能住宅であり、健康住宅という、いまもっとも注目されているスタイルです。
■ セミオーダー住宅「家○ハウス」(いえまるはうす)
スムーズな家事動線とスマート収納。
子育てママのアイディア満載、でもデザイン的にはスタイリッシュという、いいとこだらけのよくばりハウスです。
家族が自然に集う空間づくりと併せて、ママにゆとりが生まれ、それが家族みんなの笑顔につながります。
■ 個性派デザイン住宅「LIFE LABEL」
デザイン性重視のテーマ別住宅。
「お店じゃないの?」と見紛うようなハイグレードな空間は住むひとの趣味の良さを感じさせ、家族もゲストも夢見心地に誘います。
好きな雑貨や小物などを配することで、ますます完成度を高める楽しみがある住宅です
■ ZEH(ゼッチ)の家
経済産業省・資源エネルギー省が推進中のネットゼロエネルギーハウスの愛称がZEH(ゼッチ)。
かんたんに言うと、「省エネかつ自前でエネルギーを生み出せる高機能住宅」というところです。
高断熱構造+高性能設備で環境にやさしい家を実現します。
以上それぞれにまたスタイルがいくつもあったり、これでは迷ってしまうかもしれませんね。
しかし、うれしい迷いではありませんか?
家族でワイワイと検討できそうですね。
まとめ
「家づくりはひとづくり」という国分建設の基本姿勢は注文住宅の安全性や機能性、そのクオリティのすべての礎になっていることがおわかりいただけたのではないでしょうか。
また、「みんなを笑顔に」という思いも、思いやりあふれる家づくりに反映されていますね。
「考え方がカタチになる」といったあたり前のようで大切なことを教わったような気がします。
家づくりを考えるみなさんにとって是非参考にしていただければと思います。
