つくば市で注文住宅を建てるなら!新築マイホーム・一戸建てが欲しい方におすすめの工務店・ハウスメーカーを比較形式でご紹介!

注文住宅に風水を取り入れる利点とは?注意点もあわせて確認しよう!

公開日:2021/08/15  最終更新日:2021/07/06


マイホームの建設について調べていると、「風水」や「家相」についての情報を目にする機会は多いですよね。「そもそも風水ってどんなもの?」「家づくりのどんなところに風水を取り入れたらよいの?」そんな疑問を抱えている人に向けて、今回の記事では注文住宅で風水を取り入れるケースについて、注意点もあわせて解説するため参考にしてください。

注文住宅に風水を取り入れる利点とは?

注文住宅を建てる際、風水を気にするかどうかは人によって意見がわかれるところです。それでは、風水を取り入れることにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

そもそも風水(家相)とは?

一般的に「風水」と聞くと、運気アップを目指してラッキーカラーを取り入れることなどを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。もちろんそれも風水の考え方のひとつですが、日本で生まれた風水の一要素として「家相」が挙げられます。家相とは風水の考え方をもとにして、間取りの在り方や家の向きなどから運気を判断するものです。占いや迷信のようなものであると勘違いされることも少なくありません。

しかし、家相は江戸時代に日当たり・風通しなど考慮した「風水方位学」と呼ばれる学問から生まれた考え方を指します。たとえば、家相では「南西(裏鬼門)に台所は凶」とされていますが、それは夏になると西日が差し込むことで暑くなるため、食べ物が腐りやすいと考えられているからです。

風水(家相)を取り入れる利点とは?

家相は江戸時代に生まれた考え方です。先程挙げた台所の例であれば、現代は冷蔵庫を活用することで問題は解決できるでしょう。また、土地環境によっては家相でよいとされている間取りが適さないという場合もあります。つまり、家づくりに風水や家相を必ず取り入れなければならない!というわけではありません。あくまで引き出しのひとつとして捉えておくのがよいでしょう。

注文住宅を建てる際は0からすべてを決めることになるため、間取りや色選びに悩むシーンも多いはずです。そのような時は、風水を参考にすることで選択肢の幅を広げたり、家で実際に生活を送ることで、気持ちを明るく前向きに保ったりできます。それぞれの思いや願いを込めたマイホームは、家族にとってより一層特別なものとなるでしょう。

間取り決めに風水を取り入れる際の注意点

風水を取り入れようと思っても、家相によってよいとされている間取り・悪いとされている間取りは複数あるため悩むものでしょう。風水と住み心地のバランスを両立した、理想のマイホームを作るための注意点を3つ紹介します。

専門家と一緒に検討する

土地の気候や特徴によって、マイホームに求められる家相は変わってきます。一般的に家相でよいとされている間取りでも、環境によっては取り入れるべきではない場合もあるでしょう。

本当の意味でよい家相とは、その土地に適した間取りであることがもっとも重要なのです。そのため、土地や家づくりについて知見のある風水師、建築士に相談しながら家相の取り入れ方を検討していく必要があります。

優先順位を設定する

昔の住宅は土地も広く間取りの自由度が高かったため、家相を意識した家が多く建てられていました。しかし、現代では一軒あたりの土地が狭くなり、建築に関する法規制が徐々に厳しくなってきています。数ある家相を複数取り入れてしまい、マイホームの使い勝手が悪くなってしまったのでは本末転倒です。「家相のための家」にならないよう、間取りに取り入れる家相は2〜3個ほどに絞っておくのがよいでしょう。

基本設計の段階から相談する

注文住宅を購入する場合の大まかな流れは、土地の購入が完了したら、間取りのプランニング(基本設計)、設計図の作成(実施設計)を行い、それらに納得できたうえで実際に住宅を建てることとなります。

建築士が設計図の作成に取りかかった後で家相の取り入れを依頼すると、設計ミスや施工ミス、住宅の機能性の損失を招きやすくなってしまいます。家相は基本設計の段階で相談すべき要素として認識し、マイホームの建設が決まったら家族で話し合うなどして、早めに取り入れるようにしましょう。

風水的に見ておすすめの外壁の色とは?

外壁の色は、住宅の第一印象を左右する大切な要素です。とくに希望する色がなく悩んでいる人は、風水を参考にするのもよいかもしれません。風水では選ぶ色ごとに運気が変わり、また、家の方角によっても相性のよい色は異なります。今回は外壁におすすめの色とあわせて、相性のよい方角も紹介しましょう。

白色の外壁

風水では、白色にはリセット・浄化の作用があるとされています。「マイホームへの引っ越しを機に、心機一転頑張りたい」「何か新しいことを始めたい」という人に適した色です。ただし、白い外壁は汚れが目立ちやすいため、純白よりもオフホワイトのような灰色や黄色がかった白色が人気となっています。相性のよい方角は西北です。

茶色の外壁

茶色には、安定感や信頼感を与える効果があるとされています。「イライラしてしまうことが多い」「居心地のよい家庭を築いていきたい」という人におすすめの色です。茶色には緊張緩和や温もりを感じさせるといった心理効果も期待できるため、安心して暮らせる温かいマイホームづくりを手伝ってくれるでしょう。相性のよい方角は南西です。

灰色の外壁

汚れが目立ちにくく、マイホームをナチュラルな雰囲気にしてくれる灰色。風水では静寂や情緒安定の効果があるとされており「家族間の喧嘩を減らし、穏やかに過ごしたい」「平穏な毎日を送りたい」という人におすすめの色です。相性のよい方角は北西となっています。

青色の外壁

風水では、青色の濃さによって効果が変化するといわれています。紺色などの濃い青色は仕事運・勉強運アップの効果があるとされており、ビジネスチャンスを掴みたい人、受験を控えた子どもがいる家庭などにおすすめです。

相性のよい方角は東となっています。水色やパステルブルーなどの薄い青色は周囲の信頼を得たい人、結婚運アップを望む人向けの色であり、相性のよい方角は北です。

その他の色

その他にも、黄色は金運アップ、緑色は癒しや調和、ピンク色は恋愛運アップや人間関係を良好にしてくれるなど、それぞれの色によってさまざまな効果があると期待されています。しかし、外壁の全面に塗ってしまうと理想とは違った印象になってしまったり、悪目立ちしてしまったりする場合もあるのです。屋根や窓枠部分の色との兼ね合いや周囲の環境とのバランスも、外壁の色を選ぶ際には考慮しておきたいポイントだといえるでしょう。

運気アップを期待してどうしても使いたい色がある場合は、外壁の一部分だけにその色を使用することでも、風水を取り入れられます。また、組み合わせる色の相性にも良し悪しがあり、風水における色選びは奥が深いものです。もっと詳しく知りたいという場合は、風水師に相談しながら色選びをしてもよいでしょう。

 

注文住宅に風水の要素を取り入れることで、マイホームが家族の思い・願いに寄り添った特別な一棟となります。そんなマイホームで送る毎日は、気持ちを明るく前向きにしてくれますね。注文住宅は自由度が高いのが魅力ですが、とにかく決めることが多く悩んでしまいがちです。風水や家相の考え方を選択肢のひとつとすることで、家族みんなで選ぶ楽しみも大きくなります。間取りや色選びに迷ったら参考にしてみてください。

つくば市の注文住宅会社おすすめ人気比較ランキング

商品画像12345
商品名アルルホームズ 明るい株式会社アゲルホーム国分建設コンチネンタルホームタマホーム
特徴お客様に寄り添う地域密着型工務店家づくりの土地さがしにこだわるお客さまの笑顔のために努力を惜しまない日本の未来を考える『100年構想住宅』みんなを幸せにする家づくりをめざして
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
つくば市の注文住宅会社ランキング一覧はこちら

おすすめ関連記事

サイト内検索
つくば市の注文住宅会社ランキング!
アゲルホームのトップ画像
第3位 国分建設
国分建設のトップ画像
第5位 タマホーム
タマホームのトップ画像
注文住宅コラム